top of page

新城市のみどころ

2025_新城市みどころ.png

1.鳴沢の滝
2.四谷の千枚田
3.川売の梅花
4.鳳来寺
​5.板敷川
6.旧門谷小学校
7.湯谷温泉
8.百間滝
9.阿寺の七滝
10.豊橋鉄道田口線・三河大草駅跡
11.長篠堰堤
12.河津桜並木
13.長篠城址
14.石座石(石座神社神籬)
15.設楽原決戦場
16.ミツマタ群生地
17.巴川の紅葉
18.本宮山
19.吉水の滝
20.牛の滝
21.桜淵公園
22.乳岩峡

■飲食、お土産/特産品
1.つくで手作り村
2.道の駅 もっくる新城
3.旭屋
4.ポンパドール


新城市観光協会
https://shinshirokankou.com/restaurant.html


■お食事処

新城飲食店組合のホームページ
http://aichi.j47.jp/shinshiro/

鳳来飲食店組合のホームページ
http://www.houinraishoku.jp/


■見どころ

1.
鳴沢の滝
https://maps.app.goo.gl/uhL63tPw8szQpv6m7
特徴
落差:約15メートル
ロケーション:新城市作手(つくで)地区に位置し、周囲は豊かな自然に囲まれています。
水の流れ:滝は比較的穏やかで、清らかな水が岩肌を流れ落ちる美しい景観を楽しめます。
アクセス:車でのアクセスが便利ですが、滝周辺は歩いて散策できるエリアもあります。

魅力
静寂な雰囲気:観光地としては比較的知られていないため、人が少なく、落ち着いた環境で滝を眺めることができます。
ハイキングや自然散策:周辺には森林が広がり、ハイキングや自然観察にも適しています。
季節ごとの風景:新緑の春や紅葉の秋には特に美しく、四季折々の表情を楽しめます。
あまり観光地化されていない穴場スポットなので、自然の中で静かに過ごしたい人にはおすすめの滝です。

 

2.
四谷の千枚田
https://maps.app.goo.gl/hPphYniq2QQWFtow9
特徴
規模:約420枚の棚田が標高220~420メートルの斜面に広がっています。
歴史:江戸時代から続くとされる伝統的な棚田で、現在も地元の農家が米作りを行っています。
景観:棚田の美しい曲線と周囲の自然が織りなす風景は、四季折々に異なる魅力を見せます。

魅力
四季の変化
春:田植え前の水が張られた棚田が鏡のように空を映し出す。
夏:青々とした稲が風になびき、爽やかな景色。
秋:黄金色の稲穂が広がり、収穫の風情を感じられる。
冬:雪が積もると幻想的な光景に。
日本の棚田百選に選ばれており、全国的にも貴重な景観の一つとされています。
ライトアップイベント:不定期で棚田をライトアップするイベントが開催され、幻想的な雰囲気を楽しめます。
アクセス:名古屋方面から車で約1時間半、新東名高速「新城IC」から約30分の距離。
静かな山間に広がる絶景スポットで、写真撮影やのんびりとした自然散策にぴったりの場所です。


3.
川売の梅花
https://maps.app.goo.gl/tX17wnvR34hKF4Ds5

特徴
梅の木の数:地域全体で約1,500本の梅の木が植えられており、2月下旬から3月中旬にかけて美しい梅の花が咲き誇ります。
ロケーション:川売地区は、標高約350メートルの山あいに位置し、静かで自然豊かな里山の風景が広がっています。
歴史:この地域では江戸時代から梅の栽培が行われており、現在も梅の実を収穫し、梅干しや梅製品の生産が盛んです。

魅力
梅のトンネル:開花時期には、白や淡いピンク色の梅の花が一帯を彩り、まるで梅のトンネルのような美しい風景が広がります。
梅まつり:例年、梅の見ごろに合わせて「川売梅の里まつり」が開催され、梅干しや梅加工品の販売、地元の特産品の販売などが行われます。
のどかな散策:観光地化されすぎておらず、ゆったりとした時間を過ごしながら梅の花を楽しめます。
アクセス:新東名高速「新城IC」から車で約40分。駐車場も用意されますが、開花シーズンには混雑することがあります。

静かな山里に広がる梅の花の景色は、春の訪れを感じるのにぴったりのスポットです。

 

 

4.
鳳来寺
https://maps.app.goo.gl/weCUNigHSU9jmxyaA

鳳来寺の魅力
自然豊かな環境
鳳来寺山は「鳳来寺山自然公園」に指定され、秋の紅葉や春の新緑が美しい。
樹齢1000年以上とされる「傘杉(かさすぎ)」など、巨木が立ち並ぶ神秘的な雰囲気。
鳳来寺山東照宮
徳川家康を祀るために創建された神社で、鮮やかな朱色の社殿が美しい。

アクセス
車の場合:新東名高速「新城IC」から約30分
公共交通機関:JR飯田線「本長篠駅」からバスで「鳳来寺」停留所まで行き、そこから徒歩

鳳来寺は歴史、自然、信仰が融合した特別な場所で、特に紅葉の時期は絶景が広がります。石段を登ることで、心身ともにリフレッシュできるスポットです。

 

5.
板敷川
https://maps.app.goo.gl/SVHd5Kb6CBAd1d5U9

板敷川は、愛知県新城市を流れる清流で、鳳来寺山のふもとを源流とする川です。豊かな自然に囲まれ、透明度の高い水が流れる美しい渓流として知られています。

板敷川の特徴
清流と自然の美しさ
川の水は非常に澄んでおり、夏には水遊びや涼を求めて訪れる人も多い。
周囲は豊かな森に囲まれ、静かな環境で自然を満喫できる。
美しい滝が点在
板敷川にはいくつかの滝があり、中でも「板敷川の三ツ滝」は特に有名。
三ツ滝は、上段・中段・下段の3つの滝からなり、それぞれ違った趣のある景観を楽しめる。
ハイキング・トレッキングに最適
鳳来寺山の登山道や遊歩道とつながっており、ハイキングの途中で川のせせらぎを楽しめる。
川沿いには岩場が多く、自然の中でのんびり過ごすのにぴったり。

板敷川は、清らかな水と美しい渓谷美が魅力のスポットです。ハイキングや滝巡り、夏の水遊びなど、四季を通じて自然を満喫できる場所としておすすめです。

 

6.
旧門谷小学校
https://maps.app.goo.gl/u3CdupV1RJ3D8RvF8

旧門谷小学校の特徴
歴史ある木造校舎
門谷小学校は1873年(明治6年)に開校し、長年地域の子どもたちを育んできた。
2003年(平成15年)に廃校となったが、木造の校舎は保存されており、昔ながらの懐かしい雰囲気を感じられる。
鳳来寺山のふもとに立地
鳳来寺山の登山口近くにあり、自然に囲まれた静かな環境にある。


魅力
レトロな雰囲気を楽しめる
木造校舎の懐かしい雰囲気の中で、昭和の学校のような体験ができる。
アートや文化活動の拠点
アーティストの展示やワークショップが開かれ、創造的な活動ができる場として注目されている。
自然の中でゆったり過ごせる
鳳来寺山へのハイキングの途中に立ち寄るのにも最適。

 


7.
湯谷温泉
https://maps.app.goo.gl/jQcg62XJuZx3BQPz9

湯谷温泉は、愛知県新城市にある歴史ある温泉地で、約1300年前に開湯したとされる名湯です。宇連川(うれがわ)の渓流沿いにあり、自然豊かな環境で「美肌の湯」としても知られています。
江戸時代には、徳川家康も立ち寄ったとされる由緒ある温泉地。

特徴
泉質:
アルカリ性単純硫黄泉で、肌をなめらかにする効果がある。
関節痛や神経痛、冷え性などにも良いとされる。
渓谷美を楽しめる温泉
宇連川沿いに温泉宿が立ち並び、川のせせらぎを聞きながら入浴できる露天風呂が多い。
四季折々の風景を楽しめ、特に秋の紅葉や春の新緑は絶景。

 

8.
百間滝
https://maps.app.goo.gl/JaKLRB5pLRpgLVZM8
百間滝は、愛知県新城市の鳳来寺山(ほうらいじさん)にある美しい滝の一つです。高さ約43メートルの落差を誇り、周囲の岩壁を伝うように水が流れ落ちる姿が特徴的です。

特徴
高さと水の流れ
落差は約43メートルあり、岩壁に沿って水が流れ落ちる美しい滝。
水量は比較的少なめですが、雨の後などは迫力のある姿を見せる。
名前の由来
「百間(約180メートル)」ほどの長さに見えることから、この名前がついたと言われている。
鳳来寺山の自然と一体化
鳳来寺山は霊山として知られ、滝周辺は神秘的な雰囲気に包まれている。
四季折々の自然が楽しめるが、特に紅葉の時期には絶景が広がる。

 

9.
阿寺の七滝
https://maps.app.goo.gl/Thk7qtV2vL4uS2LLA

阿寺の七滝は、愛知県新城市にある7段に連なる美しい滝で、国の天然記念物にも指定されています。高さ約64メートル、幅約4メートルの落差を持ち、清らかな水が岩を伝いながら優雅に流れ落ちる景観が特徴です。

特徴
7段に連なる滝
一つの大きな滝ではなく、岩肌を滑るように7つの段に分かれて流れるのが特徴。
滝壺の水が澄んでおり、幻想的な雰囲気を醸し出している。
国の天然記念物(1934年指定)
滝の形成に関わる地形や岩質が珍しく、学術的にも貴重な存在。
霊場としての歴史
昔から修験道(しゅげんどう)の修行場として知られ、滝の近くには不動明王が祀られている。

 


10.
豊橋鉄道田口線・三河大草駅跡
https://maps.app.goo.gl/UHr8R2t7AkeY7nhA8
山林の中で朽ち果てたホーム跡
三河大草駅跡は、愛知県新城市にある、豊橋鉄道田口線の旧駅跡地です。田口線は、豊橋市と新城市を結んでいた路線で、特に地域住民に親しまれていましたが、1988年に廃線となりました。三河大草駅はその途中に位置し、現在はその跡地が残されています。

 


11.
長篠堰堤
https://maps.app.goo.gl/fJZjbGzwUY7nYNza9
新城市のナイアガラの滝
長篠堰堤は、愛知県新城市にある長篠川に建設されたダムで、地域の水資源管理や灌漑(かんがい)用水の供給を目的とした施設です。堰堤は、農業用水の調整を行うとともに、周囲の自然環境とも調和しています。
堰堤周辺は自然豊かで、特に春の桜や秋の紅葉のシーズンには美しい風景が広がります。
水辺には、魚や水鳥などの生物が生息しており、自然観察にも適しています。

 

 

12.
河津桜並木
https://maps.app.goo.gl/pyXsSDcU7U2V8ASAA
河津桜並木は、愛知県新城市にある美しい桜の名所で、毎年春に河津桜の花が咲き誇ることで知られています。特に、2月下旬から3月上旬にかけて早咲きの桜が見頃を迎え、訪れる人々に春の訪れを感じさせてくれます。
川沿いや道沿いに桜の木が並び、春になるとピンク色の花が一斉に咲き誇り、まるで桜のトンネルのような美しい景観が広がります。

 

13.
長篠城址
https://maps.app.goo.gl/xs4q8bWNiVcwQSMx7
長篠城址は、愛知県新城市にある長篠城(ながしのじょう)の跡地で、戦国時代の重要な歴史的な遺跡です。長篠城は、武田信玄と織田信長・徳川家康連合軍の間で行われた長篠の戦い(1575年)の舞台となった場所としても知られています。この戦いで織田・徳川連合軍が武田軍に勝利し、戦国時代の戦術が大きく変わるきっかけとなった重要な戦闘が繰り広げられました。


14.
石座石(石座神社神籬)
https://maps.app.goo.gl/yLiMtfYGXUhh3hmi6
鬼滅の刃 竈門炭治郎が切ったような岩
石座石は、愛知県新城市の自然景観の一部で、巨石として知られる場所です。この石は、文化財としても注目されており、地域の歴史や伝説と深い関わりがあります。石座石は、新城市内の山間部に位置しています。

 


15.
設楽原決戦場
https://maps.app.goo.gl/5fQvHDwUbxHYCceNA
設楽原決戦場は、愛知県新城市にある歴史的な戦場跡で、特に三河一向一揆や戦国時代の重要な戦闘の舞台として知られています。ここは、日本の戦国時代における有名な戦い、長篠の戦い(1575年)の前哨戦としても注目されています。
設楽原決戦場は、戦国時代の重要な戦闘が行われた場所であり、長篠の戦いやその戦術的影響について学べる歴史的なスポットです。周囲の自然環境とも調和しており、歴史と自然を楽しみながら散策できる場所として、訪れる価値のある観光地です。

 


16.
ミツマタ群生地
https://maps.app.goo.gl/nRPr1aNpdUBK9ik87
3月から4月にかけて見頃を迎え、一面に黄色い花が広がります。これがまるで黄金色のじゅうたんのような景色を作り、訪れる人々を魅了します
ミツマタの花はその甘い香りでも知られ、春の訪れを感じながらリラックスできるスポットです。花の香りに包まれながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

ミツマタは、ジンチョウゲ科の植物で、早春に黄色い花を咲かせる特徴があります。その花は、枝が3つに分かれていることから「三叉(みつまた)」という名前が付けられました。
日本では、特に香りが強く、花が咲く時期にはその甘い香りであたり一帯を包みます。
紙の原料としても利用されることがあり、その繊維が丈夫であるため、昔から和式の高級紙を作るために重宝されていました。

 


17.
巴川の紅葉
https://maps.app.goo.gl/5vohw68Hep2ZApJp9
巴川の紅葉は、秋になると美しい紅葉が楽しめるスポットとして知られています。巴川(ともえがわ)は、新城市を流れる川で、その川沿いに広がる自然景観が秋になると色づき、紅葉が見頃を迎える場所です。特に、川の流れと紅葉が相まって、幻想的で美しい風景を作り出し、訪れる人々に感動的な景色を提供します。
巴川の紅葉は、10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎え、山々や川沿いの木々が赤や黄に染まります。特に、モミジやカエデが美しく色づき、川の水面に映る紅葉の美しい景観が堪能できます。

 

 

18.
本宮山
https://maps.app.goo.gl/MfLcXYYp47ogwGiy6

本宮山(ほんぐうさん)は、愛知県新城市に位置する標高1,026メートルの山で、自然豊かな景観とともに登山やハイキングに適したスポットです。古くから信仰の対象としても知られ、山頂には本宮山神社が鎮座しています。特に、山の頂からの絶景や豊かな自然が魅力で、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
本宮山の山頂からは、新城市を一望できる素晴らしい景色が広がります。

 


19.
吉水の滝
https://maps.app.goo.gl/JhAmev32VgURM92w7
三河の三名水
小さい滝

 

20.
牛の滝
https://maps.app.goo.gl/MvWh7a3meHdxvhJJ9

牛の滝は、新城市にある静かな自然の中でリラックスできる滝のスポットです。滝の美しい水流と周囲の自然に囲まれて、日常の忙しさを忘れ、心を癒すことができます。静かな環境を求める人にとっては、まさに隠れ家のような場所で、四季折々の自然の美しさを楽しみながら過ごすことができる滝です。

 

21.
桜淵公園
https://maps.app.goo.gl/GTcSuFbThF1HNvbN8

桜淵公園(さくらぶちこうえん)は、愛知県新城市に位置する美しい公園で、春には桜の名所として有名です。自然豊かな環境の中に広がるこの公園は、桜の花が満開になる時期には観光客や地元の人々が訪れ、ピクニックや散策を楽しむことができます。また、公園内には散策路や湖があり、四季折々の景色を楽しむことができる魅力的なスポットです。

 

22.
乳岩峡
https://maps.app.goo.gl/zc4pCbYNv9msyjHS9
乳岩峡(ちいわきょう)は、愛知県新城市にある美しい渓谷で、自然の壮大な景観と清らかな水流が魅力のスポットです。乳岩峡は、豊かな自然環境とともに、渓流や滝が織り成す美しい景色を楽しめる場所として知られています。また、自然の中でのハイキングや散策が楽しめるため、アウトドア好きの方にもおすすめです。
エメラルドグリーンの透きとおった綺麗な渓流です

自然音のリアルな録音に非常にこだわりがあり、特に自然の音—風の音や川のせせらぎ、鳥のさえずりなど—が物語の雰囲気やリアルな感覚を作り出すために重要だと考えました。『もののけ姫』の中で自然音が重要な役割を果たすシーンが多いため、宮崎駿監督自身が自ら足を運び、乳岩峡の自然音を収録したと言われています。

 

 

■飲食、お土産/特産品

1.
つくで手作り村
https://maps.app.goo.gl/3FSULwD7XhFExPgw8
つくで手作り村は、愛知県新城市にある、手作り体験や地元の自然と文化を楽しむことができる施設です。農村の風景の中で、木工や陶芸、絵付けなど、さまざまなクラフト体験ができる場所として、家族連れや観光客に人気があります。
豊かな自然の中に位置しています。施設周辺には美しい田園風景が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。

 

2.
道の駅 もっくる新城
http://mokkulu.jp/baiten/index.html
https://maps.app.goo.gl/yXre5h5s89Zoce1c6

道の駅 もっくる新城は、愛知県新城市に位置する、地元の特産品や食文化を楽しめる道の駅です。施設の名前「もっくる」は、地元の言葉で「木」を意味し、木の温もりを感じることができる場所を目指して名付けられました。地域の農産物や新鮮な食材を提供する市場や、地元の美味しい料理を楽しめるレストランもあり、ドライブや観光の途中に立ち寄りやすいスポットです。
レストランもあり、地元食材を使用した料理が楽しめます。特に、新城市で育てられた豚肉や野菜を使った定食やメニューが豊富です。

ししラーメン
熊ラーメン
​など


3.
旭屋
https://maps.app.goo.gl/eZq7WMpQHkASRVwe8
旭屋は、新城市の地元の食材を使い、シンプルで美味しい本格的な和食を楽しめるお店です。特に新鮮な魚や旬の食材を使った料理が豊富で、ランチにもディナーにもぴったりです。落ち着いた雰囲気の店内で、心温まるおもてなしを受けながら、和食の魅力を存分に味わうことができます。新城市を訪れた際には、ぜひ訪れたいお店の一つです。

 


4.
ポンパドール
https://maps.app.goo.gl/rsH445dHAUrU7uqG8
ポンパドールは、地元で人気のケーキ屋で、旬の素材を使った美味しいケーキや焼き菓子が楽しめます。誕生日ケーキや特別なケーキをオーダーすることもでき、贈り物やお土産にもぴったりです。温かみのある店内で、リラックスした時間を過ごしながら、美味しいケーキを堪能することができるお店です。新城市を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットの一つです。
新城市内で長年愛されているケーキ屋さんで、地元の人々に親しまれています。

 

三河地方で可愛い家の注文住宅・リフォームなら
有限会社 栄建築
愛知県新城市市場台三丁目7-21

お取扱い業務:可愛いお家づくり・天然素材新築住宅、住宅リフォーム、ガーデニング、エクステリアほか
対応エリア:愛知県 新城市/豊川市/豊橋市/設楽/東栄町/岡崎市/安城市/三河エリアなど

 

営業時間:9:00~17:00   お気軽にお問合せください
休業日:日曜          TEL: 0536-22-3872

Copyright©有限会社 栄建築 All Rights Reserved.

bottom of page